2025年のニュース一覧

2025年4月27日 第44回沼津市中学校野球選手権大会決勝戦・閉会式

2025年4月27日 第44回沼津市中学校野球選手権大会(市スポーツ協会、沼津5ライオンズクラブなど主催、静岡新聞社・静岡放送後援)の決勝戦および閉会式が、沼津市営野球場で開催され、表彰式に参加しました。
試合結果は、沼津初の中学軟式野球クラブチームである沼津フェニックスが、金岡中学校を6回コールドゲームの末、10対2で下し、結成3年目で初優勝を果たしました。
国の部活動地域移行方針を受け、沼津市では「ヌマカツ」として地域移行を推進しており、2023年度から市立中学校の部活動は平日週3日・17時までに制限され、校区を越えたクラブや団体の設立が活発化しています。
2026年度からは、沼津フェニックスを含む4つのクラブチームへの再編が予定され準備が進められています。こうした中、沼津市内にある5つ(沼津・沼津千本・沼津香陵・沼津中央・沼津駿河)のライオンズクラブでは、長年にわたり同大会のメインスポンサーを務めてきた実績を活かし、今後もスポーツを通じた青少年の健全育成に寄与してまいります。

2025年4月28日

2025年4月20日 ライオンズクラブ国際協会334-C地区 第71回年次大会

2025年4月20日、小山町総合文化会館「金太郎ホール」にて「334-C地区 第71回年次大会」が開催されました。
地区内(静岡県内)の多くのメンバーが登録し、アトラクションとして「陸上自衛隊富士学校音楽隊」の演奏があり、本年度の地区年次表彰や次期地区ガバナーの選出などがが行われました。
沼津ライオンズクラブとしてはSNS推進賞を受賞しました。
クラブ内外のメンバーとの交流を通じて、多くの刺激を得た大会となりました。

2025年4月22日

2025年4月11日 沼津5ライオンズクラブ新会員セミナー

2025年4月11日 沼津駅前のFDIバンケットを会場に沼津の5ライオンズクラブの合同新会員セミナーが開催されました。

このセミナーは毎年1回開催され、当年度の5つのライオンズクラブの新会員が集まって行われるもので、10名の新会員の出席があり、沼津ライオンズクラブからも新会員とスポンサーが参加して研修と交流をして来ました。

2025年4月12日

2025年4月6日 CN65周年記念エクスカーション

2025年4月6日 倉敷ライオンズクラブさんとのエクスカーション

昨日の記念式典・祝賀会から倉敷ライオンズクラブさんとの合同懇親会に引き続き、6日はエクスカーションとして、倉敷・沼津の両クラブで合わせて60名のメンバーと奥様で、修善寺→だるま山レストハウス→三津のやまやさんで昼食→沼津港びゅうお→沼津御用邸記念公園と回って、共に楽しい時間を過ごし、交流を深めて来ました。最後に三島駅までお送りし名残りはつきませんが、次回今度は2027年11月に倉敷ライオンズクラブさんの70周年でお会いできる事を楽しみに、互いにライオンズクラブとしての活動に邁進して行きたいと思います。

2025年4月7日

2025年4月5日 4月第1例会(CN65周年記念式典)開催

2025年4月5日、沼津リバーサイドホテルにて、「沼津ライオンズクラブチャーターナイト(CN)65周年記念式典」と題し、
沼津ライオンズクラブが65周年を節目に、地域に根ざした奉仕の歩みを振り返る記念例会が開催されました。

式典には、地元関係者、姉妹クラブである倉敷ライオンズクラブメンバーと多数の来賓が出席。65年にわたる地域貢献と奉仕の歴史をともに振り返る意義深い催しとなりました。

本周年記念事業として、以下の4つの地域貢献活動が行われました。

■静岡県立沼津視覚特別支援学校との交流による樹木名札の取替え事業

■地域福祉支援のためのチャリティーゴルフコンペ開催

■香貫山香陵台公園内への「沼津アルプスハイキングコース案内板」設置

■地域住民の防災意識の啓発を目的とした「みんなの防災セミナー『トイレパニック』」の開催

これらの取り組みは、地域住民の安全や福祉向上に直結する社会的意義の高いものであり、クラブの活動が今なお地域に根ざし、確かな実を結んでいることを示しています。

節目の65周年を終え、沼津ライオンズクラブは「奉仕の精神」のもと、さらなる未来へ向けて歩みを進めます。
70周年に向けての新たな第一歩が静かに、しかし力強く踏み出されました。

式典後の祝宴では、和やかで華やかな雰囲気のなかこれまで以上に交流を深め、クラブ間の連携と友情が改めて確認される会となりました。
参加者の笑顔が65年間の歩みの重みと、次なる節目へ向けた意気込みを物語っています。

この例会は、70周年への貴重な第一歩であり沼津ライオンズクラブの輝かしい未来を指し示すものでありました。
これからも会員一同、地域社会への奉仕の精神をもって団結し邁進してい所存です。

 

 

2025年4月7日

2025年3月29日 3月第2例会「CN65周年記念アクティビティ例会」開催

2025年3月29日 3月第2例会 CN65周年記念アクティビティ例会『トイレパニック〜災害時のトイレは大丈夫?〜』
と題し、災害時の意識付け、対策の防災セミナーを一般市民向けに開催しました。
講師は365日トイレ🚽のことを考えているNPO法人日本トイレ研究所の加藤篤代表理事を招き
司会進行は当クラブメンバーのL加藤明子が行いました。
災害時のトイレ対策は行政の力も、とても重要との思いで頼重市長にも参加いただき総勢300名程の参加者となりました。
頼重市長も最後まで講演を聞き災害時のトイレの重要性を更に濃く認識していただけた事と思います。

発災後、3時間で4割の人がトイレに行きたくなる。食べ物や飲み物は我慢できるがトイレは我慢できない。過去の災害で1番必要だったのがトイレ。
阪神淡路や東日本大震災、昨年の能登半島地震の避難所や公共のトイレなどの汚物が溜まったトイレ画像を見せて説明。30年経った今でも災害時のトイレ対策が進んでいないとのことです。

1日にトイレに行く回数は、平常時7回くらい、有事の際でも約5回ほどです。

⚫︎3人家族場合
7回×7日間×3人+予備53個=200個
200個の簡易トイレ(凝固剤やビニール袋セット)が必要になります。あと組み立て式のトイレも(家の便器でも対応可能)必要になります。

自分の命は自分で守る❗️

災害が起こった時、行政職員も市民と同じように被災者になります。行政に頼るだけでなく、自助共助を重視し備蓄品を用意したり、地域とのコミュニケーションをとったりと出来ることから始めていきたいですね。
今後も沼津ライオンズラクラブは奉仕の精神で多様な活動を続けて参ります。

2025年3月30日

2025年3月26日 沼津市社会福祉協議会(サンウェル沼津)にて寄付金贈呈式

2025年3月26日 沼津市社会福祉協議会(サンウェル沼津)にて寄付金贈呈式を開催

3月5日に開催しました、沼津ライオンズクラブCN65周年記念事業として主管した「沼津5ライオンズクラブチャリティゴルフ大会」において集まった寄付金346,044円を、沼津市社会福祉協議会の工藤会長に寄贈しました。
贈呈式には相良ZCをはじめ、沼津5ライオンズクラブの会長が一堂に会し、本チャリティゴルフ大会の目的であった困窮家庭への食糧援助などに活用いただくことを確認しました。
また、5月15日に開催予定の沼津5ライオンズクラブ合同例会では、会員の皆様にも寄付の報告を行うとともに、沼津市社会福祉協議会の役割や困窮家庭の現状についての講演を予定しています。

2025年3月27日

2025年3月22日 高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会決勝戦

2025年3月22日、沼津市営球場を会場に髙円宮賜杯全日本学童軟式野球大会の決勝戦が開催されました。
当日は強風の中、6年生が退団した新体制のチームによる熱戦が繰り広げられました。試合では、新6年生がチームを引っ張り、高学年の指示の下で低学年の児童がボールボーイを務めるなど、選手たちがそれぞれの役割を果たしていました。さらに、応援団となった保護者の皆さんの熱い声援が球場に響き渡り、決勝戦の熱気が伝わる白熱した試合となりました。
選手たちの一球にかける想い、監督が築いたチームの結束力、そして大会運営に尽力する野球連盟の役員の方々の支えに、深い感動を覚えました。

熱戦の結果、四小アトムズが大平イーグルスを3対1で下し、見事優勝を果たしました。県大会でも、沼津の代表としての活躍を期待しています。

少年野球は、子どもたちが身体能力や協調性、精神力を養うことができるスポーツです。また、チームプレーから仲間との連携や協力を通じて、チームワークや責任感、思いやりを育むこともできます。

沼津ライオンズクラブは、これからも学童野球を応援していきます。

 

2025年3月26日

2025年3月21日 尊い献眼に際し感謝状贈呈式

2025年3月21日、我が沼津ライオンズクラブの先輩であられた方の奥様(当時沼津ライオネスクラブ)が3月13日に旅立たれ、ご遺族様より尊い献眼のお申し出があり早朝に角膜の摘出が済み、2000名以上が順番を待つ患者さんへ届けられました。

この度の献眼は、ご遺族様からのご指名により沼津ライオンズクラブが担当し大岡平安典礼会館にて感謝状の贈呈式を無事に執り行うことができました。

2025年3月22日

2025年3月9日 3月第1例会「CN65周年記念アクティビティ例会」開催

2025年3月9日 当クラブは創立65周年を記念し、「CN65周年記念アクティビティ例会」を香貫山香陵台公園及び沼津市民文化センターにて開催しました。

 今回、CN65周年を記念し、沼津アルプスを訪れるハイカーの安全な登山環境の整備を目的として、香貫山香陵台公園内に「沼津アルプスハイキングコース案内板」を設置。この度除幕式を執り行いました。

 除幕式には、沼津市長をはじめ、登山愛好団体やハイキングコース整備協力団体の皆様にもご参加いただきました。また、多くのハイカーや地域住民の皆様とも交流し、香貫山・沼津アルプスの魅力発信の方法や、より安全なコース整備の在り方について貴重なご意見をいただくことができました。さらに、除幕式終了後には、当クラブメンバーによる清掃活動を実施し、香貫山香陵台公園から沼津市民文化センターまでのルート清掃を行いました。

 本事業は、沼津ライオンズクラブ創立65周年の記念事業として、ライオンズクラブ国際財団の支援を受け、クラブシェアリング交付金を活用して実施いたしました。

ハイキングコースの整備は、地域住民の健康促進、地域コミュニティの活性化、観光資源としての価値向上、防災・安全の向上など多面的意義のある活動に繋がります。

これからも我々沼津ライオンズクラブは地域のために奉仕し続けます。

2025年3月9日

2025年3月5日 沼津5ライオンズクラブチャリティゴルフコンペ開催

2025年3月5日 沼津ゴルフクラブを会場に沼津5ライオンズクラブのチャリティゴルフ大会を開催しました。

前日から心配されていた雪も、早朝には気温が上がり、小雨模様のなか無事に開催することができました。
当初は78名の参加予定でしたが、天候不順によるキャンセルもありましたが、最終的には17組65名でのスタートとなりました。それでも終始和やかなムードの中、各々がプレーを楽しむことができ交流も深める事ができました。

表彰式では、多くの方からご協賛をいただき、37点と大変多くの賞品を皆様にお持ち帰りいただくことができました。
また、チャリティの寄附金についても、参加者数の減少がありながらも、ご祝儀などのご厚意もあり、目標額に達することができ、沼津市社会福祉協議会を通して有効に活用させていただきます。

今回のチャリティゴルフ大会は沼津ライオンズクラブが今年度、創立65周年を迎えるに当たって記念事業の一環として開催させていただきました。

2025年3月5日

2025年2月20日 2月第2例会開催

2025年2月20日 2月第2例会をプラサヴェルデで開催しました。
本日の例会は、今年度の沼津ライオンズクラブの新会員によるスピーチでした。スナック経営、建設産廃業、そして世界を駆け巡る商社マンと、それぞれ異なる業界で活躍される方々の多様な経験に触れることができ、大変刺激的な内容となりました。

特に印象的だったのは、皆さんがそれぞれの仕事に対する誇りや熱意を持ち、自らの経験をわかりやすく伝えようとされていたことです。

スナック経営の方の「人とのつながり」の大切さ、建設産廃業の方の「環境問題への責任感」、商社マンの方の「国際的な視野」は、それぞれ異なる視点ながらも共感できる部分が多く、自分の仕事にも活かせる学びがありました。今後、クラブ活動を通じてさらに交流を深めていくのが楽しみです。

2025年2月21日

2025年2月19日 献眼慰霊碑の清掃

2025年2月19日、沼津5ライオンズクラブで建立した「献眼慰霊碑」を当番で清掃活動しており、沼津ライオンズクラブの視力福祉委員会メンバーで清掃しました。

沼津市千本浜公園内にある
「光と愛と」
と記された石碑をご存知ですか?

この石碑は、角膜を提供する「献眼」という人間愛あふれる温かい善意に対する供養の証しとして、
2009年、沼津市で献眼者が800人を超えたことを機に沼津にある5つのライオンズクラブで建立しました。
右側の黒御影石内には献眼者のご芳名簿を収めています
1人でも多くの目の不自由な方に「光と愛と」をお届けする献眼!

沼津ライオンズクラブでは献眼登録活動を推進しています‼︎

 

 

2025年2月19日

2025年2月1日 「小さな親切」運動 第3回クリーン作戦活動に参加

2025年2月1日 「小さな親切」運動 第3回クリーン作戦活動に清水会長以下、6名で参加して来ました。

この活動は、「小さな親切」運動静岡県本部の主催で開催され、今回始めて参加して沼津駅前の大手町地区の一角を担当してゴミ拾いをして来ました。普段綺麗に見える街中でも空き缶やタバコの吸い殻などが多く、沼津ライオンズクラブだけでなく、90名近い人が集まり気持ちの良い活動となりました。

2025年2月1日

2025年1月23日 1月第2例会開催

2025年1月23日 1月第2例会を沼津視覚特別支援学校さんと一緒に校庭の樹木札の取り付け交流事業を開催しました。

私たち沼津LCは、献眼活動やアイバンク登録活動を重点的に行ってきており、また沼津視覚特別支援学校への支援活動も続けてきております。

沼津LCが創立65周年になり、記念事業の一貫としまして、視覚特別支援学校の「樹木札の取り付け交流事業」を、小学部、中学部、高等部の皆さんと一緒に授業として行いました。

学校内の樹木札が劣化しているため、新しい樹木札に変えて、より見やすく樹木の名前や場所を覚えるための目的として行いました。

当日は快晴で、児童生徒さん21名と教職員の先生方、メンバーで行いました。

感想で「見やすくなり、樹木の名前を覚えます」との事で、大変有意義な交流事業となりました。

沼津LCは沼津視覚特別支援学校をこれからも支援し続けていきます。

2025年1月23日

2025年1月16日 1月第1例会(新年例会)開催

2025年1月16日木曜日 沼津リバーサイドホテルにて1月第1例会(新年例会)を開催しました。

今年初めての例会なのでメンバー同士、笑顔で新年の挨拶から始まりました。

例会前には、今年4月に開催予定の沼津ライオンズクラブ創設65周年記念式典の記念誌に使用する集合写真の撮影を行いました。

例会では、清水会長の新年挨拶から始まり、年男、銀婚式、古希、喜寿や在籍年など数多くの慶事がありました。

そして、上半期の決算報告や65周年記念大会への進捗説明も行われました。

4月の大会に向けてインフルエンザの流行に乗らずメンバー一丸となって邁進していきます。

2025年1月17日